fc2ブログ

USJ

6月末までにUSJに行くと、大人一人につき子ども一人無料だったの。
USJ....ユニバーサルスタジオジャパンね

長女の9歳の誕生日祝いに、ばあばに連れていってもらったよ
私とばあばと、長女と次女。おまけに次男くん。
長男は部活があったのと、USJにはあんまり良い思い出がないのでパス。

・・・長男が2~3歳の頃に1度行ったのね、で、まず行ったのがジョーズ。
長時間待ってる間に寝ちゃって、寝起きで舟に乗ったの。
で、ストーリーとしては、陽気なお姉さんの案内で遊覧してるハズが、
いつの間にかジョーズが出てきて、暴れまくって、建物とかを壊しまくって。。。
逃げても逃げても追いかけてきて、なぜか小屋が爆破して、ついに舟も襲われるってやつでしょ?
あまりの恐怖に呼吸困難で引きつけを起こすんじゃないかってほどで、なくこともできなかったの
それがトラウマになったのか、
いまだにアトラクションで何が起こるかわからないのは苦手

で、今回もまた。。。。
同じ失敗を。。。。。。。。。。


だってね、USJってやっぱ大人向けなのよ。
身長制限とか、年齢制限とか色々あって、おチビでも乗れるのが限られてるの
次男くんでも乗れるのがジョーズだったのよぉ
次男くんはまだ小さすぎるからきっとわからないだろう。
娘達はもう十分大きいからきっと大丈夫。
・・・と思ってしまった母が悪かった。
3人で泣き叫びまくり
回りの人が心配するほど。

で、その後、なんとか気を落ち着かせて入ったのが

バックドラフト。

・・・ん?どんなんだっけ??
まあ、入場制限ないから大丈夫かな??と思って入ったら・・・・・・・

火事

映画の火事の現場の再現を見せるってツアーなんだけど、
まあ、

本物のが出まくって、爆発したりするワケ。
もう大変。
泣き叫ぶどころか、震えちゃって止まらない
大失敗。

2011062618260000.jpg

その後は、アイス食べて、お土産買って、パレードを見たの。2011062620110000.jpg


パレードは大満足で、3人とも大喜び


でも、


その後大事件が。。。


パレードが終わってすぐに、
次女が、出口に急ぐ人々の波にのみこまれて、いなくなっちゃたの。
探すっていっても人・人・人。
ザワザワしてて声も届かないし、大人の陰に隠れてさっぱり見えない。
ばあばと長女、次男を残して探しに行ったけどさっぱり。
途中、係りの人に「こどもを見失いました。」
って言ったけど、探せる状態じゃない
迷子センターに行ってみたら、そんな親ばっかりで、こどもなんていない。

不安だろうなぁ

泣いてるだろうなぁ

って必死に探してたら、いたいた。

以外と冷静に係りのお姉さんに「迷子になりました」って言ってる次女。
私の顔を見て、うわ~んって泣いたけど、それまではパニックにもならず冷静に行動してたみたい。
係りの人に借りて、私に電話しようと思ってたらしい


前々から、次女は度胸が座ってて、なかなか大物だとは思ってたけど
さすが
ここまでだったとは

で、元のところに次女を連れて戻ってみると、
次女以上に長女が大泣きしてて、嫌がる次女に飛びついてハグしまくり

長女はね、こういうのダメなタイプ。
パニックになっちゃって
もし、長女が迷子になってたら、泣き叫びまくって、出口から出て、ワケも分からず走ってるカモ。

今回の感想を2人に聞いて見たら、
「楽しかったけど、もう行かない。」

・・・だよね
スポンサーサイト



東京へ行ったよ

東京へ行ってきたよ
前にも書いたけど、里帰りみたいなもん。
実家はで5分のところにあるし、生まれ育った町に住んでいるわけだけど、
たった4年間、学生時代に住んでた東京に無性に戻りたくなる。
私の人生の中でなくてはならない4年間だったなぁ

今回は次男くんを連れて行ってきたよ
次男くん。おりこうだったなぁ
初めてのでもおとなしくできたし、私が友人とおしゃべりしてる時も
一人で遊んで、一人で寝て
何よりもいっぱい歩いてくれました

朝5時にを出て、途中朝マックをしつつ神戸空港へ。
初めて乗ったスカイマークは150人乗り。
何と、飛行機まではロビーから出て、外を歩いて行ったのでビックリ

羽田空港に着いて先ず思ったのが





。。。節電かぁ。。。
関西にいると、のんきなもんで危機感があんまりないの。
あんなに華やかなイメージだった東京がこんなに地味~になってるなんてちょっとショックだった。
でもね、不思議なものですぐに慣れるの。
帰る時には特に空港が暗いなんて感じなかった。
結局これでいいのよね。
節電ではあるけど、むしろ今まで無駄に明る過ぎたのかもよ??

先ず向かったのが世田谷にある友人宅。
友人宅の近くのマックがまだ朝マックだったことにビックリ!!
だって、いつも私、朝マックの時間帯働いてるじゃん?
その時間内で東京の世田谷まで来れちゃうんだよ??
ちっか~い
そこで学生時代の友人3人と集まっておしゃべり

いっぱいおしゃべりして、いっぱい食べて大満足の時間だったよ
そうそう、その友人宅に足長蜂??が巣を作り始めてたの。
まだクルミより小さいくらいの巣。
皆で見に行った時はハチさんはお出かけ中でいなかったので、
でちょきんって切って紙袋に入れて、上から踏んづけてやっつけたんだけど、
大丈夫だったかな~?
あの後ハチさんの逆襲に合ってないかな~??

その後、私が学生時代に下宿してた親子のへ。
よく考えたら7歳違わないんだよね~
学生時代は随分年上の女性だと思っていたけど、もう40も過ぎるとほぼ一緒。
大分追いついてきた感じ
娘ちゃんももうすぐ22歳。私達がであってもう20年経つんだもんね~
家族みたいなもんだよって勝手に思ってるんだぁ
その日はゆっくり(21時に)休んで、次の日は一緒に鎌倉へ

2011061514080000.jpg

鎌倉で、お昼を食べて、報国時へ。

2011061514200000.jpg

この時は次男くんお昼寝タイムだったので、ゆっくり竹林を見ながらお抹茶をいただいたの
その後、鶴岡八幡宮へ行って、
『勝』と書いてあるお札を『豚』と読み間違えてゲラゲラ大笑い
2年ほど前に台風で倒れた天然記念物のイチョウの木は、折れた所からいっぱい新しい枝がでてた。
生命力の強さを感じたよ

鎌倉の町をウロウロした後、江ノ電で海へ。
江ノ電ってね、サザンの歌の世界なのよ
歌に出てくる地名がいっぱい

2011061517070000.jpg

海で少し遊んだ後は、鎌倉プリンスホテルへ
ここでもあんなことやらこんなことまでいっぱいおしゃべりして
美味しいご飯も食べて、ワインなんかも飲んじゃったりして
なんて贅沢
翌日は江の島まで行って、レンタサイクルでウロウロして、
またまた食べて

あ~楽しかった
また行きたいなぁ

年に1度行くか行かないかの私をとっても暖かく迎えてくれる皆様

ありがとう

みんなアイシテルよ~(サザン調に

熱中人

BSのNHKプレミアムの『熱中人』という番組に我が家を取り上げていただきました
お世話になった皆様、本当にありがとうございました

なんとモアイ家だけで15分まるまる。
日常の中の15分ってあっと言う間だけど、テレビの中の15分って結構長いのよ
見てても長いけど、その製作についやする時間って膨大
打ち合わせ、取材(計10日ほど)、で、その後編集。。。
ディレクターさん・アシスタントさん・カメラマンさん・音声さんの愛情がたっぷり
本当にモアイ家でいいのか。。。
と、何だか申し訳なくなるほどじっくりプロの仕事をしていただきました
2011052723470000.jpg

放送はね、もう終わっちゃったんだけどとっても良かった
とっても素敵な家族の記念になったよ
きっと、老後、子ども達が巣立って行った後モアイ父さんと何度も何度もこのDVD見るんだろうな
父さんなんて泣いちゃうかもね

2011052723450000.jpg

スタッフの皆様
本当に良い番組をありがとうございました

クッキー

羽田空港に私の大好きなクッキーが売ってるの
羽田空港の1階のはじっこの方にあるマフィンのお店。
そこにあるクッキー
1枚100円くらいかな?
大きくて、味がしっかりついてて、やわらかい。
・・・とにかく美味しいの
チョコ・ブルーベリー・ナッツ・抹茶などなど。。。。。

ん~
思い出しただけでじゅるって感じ



そこがね・・・・空港から撤退するんだって。。。。。
5月27日で。。。。。


もう・・・・
2度と食べられないのかしら・・・・・・・
賞味期限が短いからお取り寄せも出来ないの


横浜にもお店あるらしいけど、関西人の私には横浜なんて遠い街。。。
羽田空港だからこそたま~にだけど(人に頼んででも)買うチャンスはあったのに
横浜。。。
わざわざクッキーのために行けないし。。。
はあぁぁぁぁ~
あのクッキーが食べれないとなるとなんだか切ないわぁぁ

頑張る子どもたち2

いやはや。。。。。
本当にご無沙汰になってしまいました
前にブログ書いたのいつだっけぇ~??
とおもって見たら・・・

大昔。

新年のご挨拶とか書いてるさぁ

しかも記事の最後には
「頑張る子ども2を近々書く」・・・みたいなことを書いちゃってる


ウン。うん。子ども達はみんな頑張ってるさ
う~んと。。。。。
何を??

前回は長女と次男の頑張りを書いたんだよね?
じゃぁ今回は長男と次女について

長男はね、中学校生活を頑張ってる。
(お勉強はおいておいて。。。)
特に
今年の顧問の先生は、去年までとっても強いサッカー部の顧問をしてて、
ご本人も県大会やらに出た経験があるらしい。
これまでになく厳しい練習と、指導があり、
嫌がるのかと思ってたら、逆に充実感でいっぱいみたい

しかも、3年6人、2年4人の1チームも満足に出来ないサッカー部に
新入生が7人も入ってきた
これで先輩達が引退した後もチームが組める
と、2年生の息子は大張りきり

来週末には、小学生の時に入ってた地元のサッカーチームの仲間が
地元の中学のサッカー部に入ってて、そこと試合がある。
今から張り切ってるよぉ
久々に会う昔の仲間と試合ができるんだもんね
ウンうん。
楽しみなのはよく分かる。
私もそのお母さん仲間と会えるハズなので、見に行っちゃうんだぁ

次女はね、たんたんとしてるのよ。
学校の先生の評価も「マイペース」。
性格も落ち着いてるからついつい放ったらかし
気がつけば足し算引き算ができるようになってて、漢字も書いてる
母としてはビックリ!!!
先生いつの間にか教えてくれててありがとうって感じですぅ

2011042016170001.jpg
プロフィール

oniko

Author:oniko
家族構成は
父さん → モアイ(40代突入)
母さん → oniko(同級生)
長 男 → 長男M(中2)
長 女 → 長女K(小3)
次 女 → 次女F(小2)
次 男 → 次男I(1歳)

いくつになった?
FC2カウンター
最近の記事
最近のコメント
フリーエリア
カテゴリー
リンク
モアイとばし
月別アーカイブ
メールフォーム
お問い合わせなどありましたらこちらからメールして下さいね。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
最近のトラックバック